
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | |
 | 価格別 〜1,000円 |
 | 価格別 1,001円〜1,500円 |
 | 価格別 1,501円〜2,000円 |
 | 価格別 2,001円〜2,500円 |
 | 価格別 2,501円〜3,000円 |
 | 価格別 3,001円〜3,500円 |
 | 価格別 3,501円〜4,000円 |
 | 価格別 4,001円〜4,500円 |
 | 価格別 4,501円〜5,000円 |
 | 価格別 5,001円〜5,500円 |
 | 価格別 5,501円以上 |
| |


※商品写真をクリックすると詳細が表示されます。

Page [ 1 2 ]

| | |
金沢うら田(金沢) 栗天真 | 金沢うら田(金沢) 加賀八幡 起上もなか | 金沢うら田(金沢) 愛香菓 |
栗のもつ自然の甘さと独特の食感をご賞味ください。 | 古より伝わる加賀八幡さまの故事にちなんでつくった縁起のよ いお菓子です。 | 城下町金沢で生まれた和菓子の伝統を、洋菓子の感性でコー ディネートさせた新しい風味。 |
|
| | |
金沢うら田(金沢) 銘菓 さい川 | 金沢うら田(金沢) 麦笛 | 金沢うら田(金沢) 箔の音 |
郷土の文豪・犀星がこよなく愛した犀川。ミルクと卵が醸し出す 爽やかなお菓子です。 | 西行も麦笛にまつわる歌を残しています。昔なつかしい麦こが しの風味をお楽しみください。 | 伝統の金沢金箔をあしらった大変優雅なお菓子です。 |
|
| | |
きんつば中田屋(金沢) 鍔もなか | きんつば中田屋(金沢) 大柴船 | 柴舟小出(金沢) 柴舟 |
きんつばと同じ上質の原料でつくられた粒餡を使用したもなか。 | 中田屋特製の生姜砂糖のお煎餅です。 | 生姜の風味がピリッときいた金沢の代表銘菓、柴舟です。 |
|
| | |
柴舟小出(金沢) 山野草 | 柴舟小出(金沢) 三作せんべい | 柴舟小出(金沢) 新菓苑 |
三種の蒸しカステラがほんのりした甘さをかもし出すお菓子。 | 玉子とマーガリンをぜいたくなまでに使ったおせんべい。 | 名勝兼六園にちなんだ創作菓子。三つの異なった味の詰合せ です。 |
|
| | |
長生殿の森八(金沢) 長生殿 | 長生殿の森八(金沢) 黒羊羹「匠」 | らくがん諸江屋(金沢) わび |
日本三名菓の随一。 | 昔も今も「森八のようかん」と親しまれ続けております。 | 色と形にそれぞれ工夫を凝らし、日本人の侘、寂の心伝えて おります。 |
|
| | |
らくがん諸江屋(金沢) 濃茶楽雁(らくがん) | らくがん諸江屋(金沢) 加賀宝生 | らくがん諸江屋(金沢) 金の霊沢 |
挽き茶を使った石臼模様の生らくがん。 | 淡い塩味の生らくがんに羊羹をはさんだ、格調高い風味をお楽 しみいただけます。 | 抹茶羊羹の中にやわ煮栗の入った、金沢を代表する銘菓です。 |
|
| | |
加藤晧陽堂(金沢) 栗おぼろ | 石川屋本舗(金沢) かいちん | 菓匠高木屋(金沢) あんずパイ |
栗を蜜漬けにし、黄味餡で包み焼きしました。 | 動物や草花などの形をしたかわいらしいお菓子です。 | 爽やかな甘さで夏にぴったりな和菓子です。 |
|
| | |
菓匠高木屋(金沢) 銘菓撰加賀 | 菓匠まつ井(金沢) 栗ひとつ | 菓匠まつ井(金沢) 加賀くるみ |
高木屋自慢の人気商品です。 | 蜜漬けの栗蒸し羊羹です。 | 和くるみを使ったくるみ餡の焼き菓子です。 |
|
| | |
丸ゆべし中浦屋(輪島) 柚子最中 | 加賀かきもち丸山(小松) 海老振り | 加賀かきもち丸山(小松) 加賀かきもち |
香ばしい最中種と柚子の白餡がおりなす優雅な香りをお楽しみ下さい。 | 伝統の二度づき餅を香ばしく焼きあげた海老たっぷりの塩味おかき です。 | 杵つき餅と素焼き仕上げの旨みが、材料の5種類の風味を引き 立てる素朴で自然な味です。(無添加) |
|
| | |
【冷蔵便】 佃の佃煮(金沢) 佃の自家製かぶら寿し | 佃の佃煮(金沢) 器茶漬け | 佃の佃煮(金沢) 加賀の白峰 |
国産天然ブリ使用。冬の限定品です。 | 簡単・便利に、美味しい佃煮茶漬けの出来上がり。 | くるみ煮をひと工夫。くるみをかたどった最中の皮で包みました。 |
|
| | |
佃の佃煮(金沢) 兼六味わい | 【冷蔵便】 能登スギヨ(七尾) 鮨懐石 | 【冷蔵便】 ホクチン(金沢) ふぐの子糠漬・粕漬 |
四季それぞれに美しい兼六園のように、季節を彩る金沢伝統の 味を詰合せました。 | 日本海は能登半島、海の幸の宝庫を利にして、新鮮な原料と 蒲鉾職人の織り成す美味・珍味。 | お酒のおつまみや、温かいご飯の上にのせてお召し上がり下さい。 |
|
| | |
ふくらや(金沢) たらの子うま煮 | 加賀麩不室屋(金沢) おもてなし | いぶし鮨舟楽(金沢) のどぐろ棒鮨 |
大正時代より続く「たらの子缶詰」。変わらぬ味で金沢のノスタ ルジーをご満喫ください。 | お湯を注ぐだけで彩り豊かなお吸い物のできあがり。気心知れ た方へのご挨拶に。 | 日本海で捕れる〈のどぐろ〉を棒鮨にしました。 |
|
Page [ 1 2 ]
|